こんにちは、あんしん壱番です。
今使っているドアノブを工事不要でロックする方法を今回ご紹介します。
入ってほしくない部屋をロックしたりするだけでなく、室内側からロックすることもできるので、徘徊防止にも役立ちます。
その方法はずばり↓のノブロックを取り付けることです。
ノブLOCK no620
このノブロックをドアノブに被せることで、ドアノブが空回りするようになり、開けることができなくなります。
空回りする様子を画像や文章で説明するのは難しいので、実際の様子は↓の動画をみるとわかりやすいと思います。
こちらの商品はドアノブ交換せずに鍵なしのドアノブをロックできるので様々な使い方ができます。
ツーロックで防犯性アップ
もともと鍵がついているドアノブにも取り付けることができます。
鍵付きのドアノブに取り付けるとワンドアツーロックになりますので、防犯性がアップします。
ただしこちらの商品は雨や日光に当たると劣化しますので、屋根のある場所での使用をお勧めします。
徘徊防止にも
室内側のドアノブにも取り付けることができるので、「認知症の両親が夜中に勝手に外に出てしまって困る」という方は、夜間こちらの商品を取り付けることをお勧めします。
暗証番号がわからない限り、勝手に外に出ることができなくなります。
勝手に入らたくない部屋のロックにも
室内ドアのドアノブにこの商品を付ければ、両親の留守中に子供が勝手に仕事用の部屋に入るということも防ぐことができます。
キーの共有にも
「たまにしかいかない倉庫の鍵を社員全員に渡すのは、紛失のリスクもあるし困る」という方もいるのではないでしょうか。
このノブロックは内側に鍵を入れるスペースがあります。
なので倉庫の入り口にこの商品を設置し、鍵を入れておけば社員全員に鍵を渡す必要がなく、簡単にキーの共有ができます。
注意点
ロックしてからうっかり暗証番号を忘れてしまうと部屋の中から出ることができなくなります。
メーカーHP曰く「手前みそながら壊し難い(防犯機能の高い)製品でございます。 」とのことなので、ノブロックを破壊して脱出することも難しそうです。
外部と連絡が取れない場合、暗証番号を一つ一つ試すという苦行を行う必要が出てくるので、ご注意ください。
ちなみに4桁の暗証番号なので1万通りです。
ちょっとネットで調べてみましたが、4桁の南京錠を一つ一つ暗証番号を試すと約3時間20分かかるそうです。。。
逆に言えば3時間20分かければ開けれるということなので、これだけで外部からの侵入を防ぐことできないので、あくまで補助錠として使うのがよさそうですね!
それではまた(o|o)